このブログを生成している blogoid で使うテンプレートエンジンをいくつか試した。
昔のバージョンではこれを使っていた。JavaScriptテンプレートエンジン界の老舗。
{{variable}}
と書くと、テンプレートに渡した variable
の内容が書き込まれる。ただ、以下の制約があり、使いづらかったので別のを探し始めた。
最速を謳うテンプレートエンジン。APIが使いにくかったので採用には至らず。
採用を決めたのがこれ。eRuby(erb)
を意識したかのような名前だが、ejs
の e は effective の e らしい。
<% %>
で囲った部分が JavaScript として実行される。<%= %>
だと実行語、評価内容が出力される。forEach
等の制御を入れたいときは、
<% [1, 2, 3].forEach((x) => { %>
x:<%= x %>
<% }) %>
などのように書く。rails
を触ったことがある人なら馴染み深いのでは。
趣味開発なのでこの選択肢も無くはないが、今現在その必要はないので保留。