項目 | 目標 | 達成? |
---|---|---|
本職 | ブログ記事のリリース | ×(0本) |
〃 | VPN越しにMySQLのレプリケーションを行う | △(調査した結果、やらないことに) |
数学 | 圏論について学ぶ | △(時間がある時に進めてる) |
競技プログラミング | 過去問を10問以上解く | ◯(AtCoderの2週目を中心に) |
〃 | AtCoderに1回以上参加する | ◯(AGC024) |
〃 | Google Code Jam の Round2 を突破する | ◯(辛うじて突破) |
Rust | hamos の開発を継続する | ×(止まってる) |
〃 | 何か書く | ◯(HTTF2018予選問題にチャレンジした) |
今月こそはリリースする気でいたのだが、再調査したところ扱うAPIが Deprecated になってることに気づいた。それに伴い裏側の構成をガッツリ変えることにしたので、実装作業をやり直し中。こういうことになるので記事を長い間温めるのは良くない。
VPN越しのMySQLのレプリケーションは調査した結果やらないことにした。まずはさくら上に MySQL の Slave を立てるところから作業を始めることに。Replication が正しく動くところまで確認した。それと共にバックアップ用のスクリプトをゴニョゴニョ書いたりしていた。残作業は Rails からの接続。
来月は引き続きインフラを見つつ Android の画面テストが自動で回るところまで持っていきたい。Kotlin 化も進める。
ベーシック圏論 を気が向いた時に読み進めている。
目標を達成できた。Google Code Jam Round2 はかなり危なかったが突破。Round3 は 500位以上を目指したい。
以前からマラソン系問題をRustでやってみたかったので、HTTF2018予選問題にチャレンジした。ほぼ自明な結果が出たところまでしかやってない。仮設 -> 実装 -> データ取り -> 検証・考察のサイクルを回すのはこれから。来月は 本戦問題 にチャレンジする予定。
hamos のことは忘れよう。
項目 | 目標 |
---|---|
本職 | ブログ記事のリリース |
〃 | Androidのテストが回るようにする |
〃 | Kotlin化を進める |
数学 | 圏論について学ぶ |
競技プログラミング | 過去問を10問以上解く |
〃 | AtCoderに1回以上参加する |
〃 | Google Code Jam Round3 |
Rust | HTTF本戦問題にチャレンジする |